観る、食べる、買う! 大阪・京都から1時間 奈良県天理市の観光情報サイト ナビ天理.jp

ナビ天理.png

天理を巡る、五感を満たす。

山田町「虫送り」(新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般

お問い合わせ先

TEL:0743-69-2012

山田公民館 (火曜・水曜 休館)

【新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一般の方の見学はお控えください】

 山田町は天理市の東端に位置し、夏でも涼しい大和高原に立地しています。ここで毎年行われる「虫送り」は、古くから行われている伝統行事で、市の指定無形民俗文化財に指定されています。

 この「虫送り」は日頃、殺生している虫を供養し、稻の害虫を遠くへ送り出す行為が結びついたものといわれ、昭和の初めまでは全国で行われていました。
 しかし、現在ではほとんど残っておらず、天理市では山田町にのみ伝わっています。

 山田町では水田の害虫が発生する時期の6月16日の夕暮れ時に、上山田・中山田・下山田の三地区で行われます。
 行事は「藏輪寺」での祈祷会で始まり、その後、三地区に祈祷札が渡され、各地区の出発地と到着地点に祈祷札が立てられます。夕刻になると各家はそれぞれの出発点に松明を持ち寄り、火を付け、鉦や太鼓の音と共に一列に並び、町内の田を練り歩きます。町外れに着くと、竹の串に挟んだ「害虫駆除五穀豊穣」の祈祷札を川に立て、そこに持ち寄った松明を重ね、燃やして終了となります。

 多くの人が夕暮れ時に松明を持って練り歩く様は妖艶で美しく、近年は観光バスで訪れる人が増えています。


  • 天理ぐるぐる
  • てくてくてんり

観光スポットクイック検索

  • カテゴリ:
  • エリア:
  • キーワード:

↑ページトップへ